本文へスキップ

  明るく元気な里親家庭であってほしい。課題が生じてもすぐに立ち直れるような、そして子どもたちが未来を信じはばたけるような。

「おしゃべりの会」「読書会」を、また「里親の学校」を随時開いています。ご参加ください。

発 表       
皆さんでの話し合い
日 時       
2018年 8月5日(日)午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第70回 里親の学校
外国籍の子どもを養育している里親・養親の情報交換会

昨年7月15日に同様のテーマでお話し合いをしましたが、課題の多いテーマだと感じました。外国籍の子どもを養育している里親・養親の皆さんを中心に交流会、情報交換会を行いたいと思います。外国籍ないし無国籍の子どもを養育している里親・養親の方がおられましたらぜひお誘い願います。参加の条件としては、参加者に守秘義務を課してお話し合いができたら幸いです。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

日 時       
2018年 7月16日(月)午前11時~
場 所
さめじまボンディングクリニック
内 容
第71回 里親の学校
見学会「さめじまボンディングクリニック」

今回は特別養子縁組の赤ちゃんあっせん事業者である「さめじまボンディングクリニック」を訪問し、赤ちゃんあっせんの現状を見て来ようと思っています。特別養子縁組を希望されている方、一緒にいきませんか。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
天農 秀樹(ひでき)
スクールソーシャルワーカー・養育里親
日 時       
2018年 6月17日(日)午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第69回里親の学校里親
小・中学生の不登校問題について

里親家庭で暮らす子どものうち、10%が不登校を経験しているという調査データがあります。不登校にどのように対処したらいいものでしょうか。今回はスクールソーシャルワーカーで里親でもある天農秀樹さんにお話をうかがいます。里親家庭だけでなくても、また不登校だけでなくとも、小・中学生の学校に関する諸問題を話し合えればいいと思います。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
木ノ内博道(NPO法人千葉県里親家庭支援センター理事長)
日 時       
2018年 5月19日(土)午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第68回里親の学校里親
今年度の社会的養護・里親制度などの変更点

昨年8月に取りまとめられた「新しい社会的養育ビジョン」は大きな話題となっていますが、これに関連して3月末に「都道府県見直し要綱」が各自治体に通知される予定です。また、同時に「一時保護ガイドライン」「フォスタリング機関事業のガイドライン」も通知される予定です。こうした制度上の変更を確認しながら、理解を深めていきましょう。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
木ノ内博道(NPO法人千葉県里親家庭支援センター理事長)
日 時       
2018年 4月21日(土)午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第67回里親の学校里親
国連・子どもの権利委員会に日本の社会的養護の現状を伝えよう

国内の社会的養護の現状を改善するため、国連・子どもの権利委員会に意見を言っていきましょう。子どもの権利委員会は日本政府に対して「子どもの権利条約」の批准状況を確認し、総括所見や勧告を出していきます。昨年11月に提出したNGOレポートを読みながら、日本の社会的養護の問題点を話し合い、国連に訴えていきましょう(もちろん社会的養護に限りません。もっと広く、子どもの権利上の問題について話し合うことも大歓迎です)。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
木ノ内博道(NPO法人千葉県里親家庭支援センター理事長)
日 時       
2018年 3月18日(日)午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第66回里親の学校里親
リクルートの研究――日本財団・里親意向調査から

改正児童福祉法では、子どもが権利の主体であることや家庭養育優先の理念が打ち出されました。また、昨年夏に取りまとめられた「新しい社会的養育ビジョン」では、就学前の子どもの里親委託率を7年後までに75%に引き上げようとする目標が打ち出されました。里親開拓は喫緊の課題ですが、どのように取り組んだら効果が上がるのか、試行錯誤が続いています。このほど、日本財団が国民1万人を対象に、里親になりたい人に関する調査を行いました。里親意向者はどんな人で、どのくらいいるのか、また、里親意向を持たない人でもどのような情報を提供すれば意向率が上がるのか、反対に、里親意向を持っている人でもどのような情報を提供すると意向率が下がるのか、里親意向に効果的なメディアは何かなど、里親意向のメカニズムが分かりました。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

日 時       
2018年 3月3日(土)午後1時30分~3時30分
場 所
小林コミュニティプラザ
内 容
第65回里親の学校
親族里親を囲んで話し合いましょう

家庭養育を増やしていこうとの国の方針がありますが、里親開拓は大きな課題になります。家庭養育を軸足にしている国々では家庭養育の推進にあたって親族里親の拡大に力を注いでいます。日本では民法上、3親等まで養育の義務があるため、親族里親を増やしていこうという動きが低調です。親族里親として養育をしている里親の養育体験を聞きながら、親族里親の在り方について話し合いましょう
主 催
千葉県里親家庭支援センター

日 時       
2018年 2月3日(土)午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第64回里親の学校
一時保護委託と里親 ~望ましい一時保護委託を考える~

子どもの一時保護については、一般には児童相談所の一時保護所を利用することになりますが、一時保護所が満杯であるなどした場合、施設や里親にお願いされることになります。近年こうした形で里親に子どもを委託されることが多くなっていますが、一時保護委託は措置委託と異なるため、里親にとっては混乱するケースが少なくありません。また、こうした取り組みは始まったばかりなので、十分な理解も進んでいません。今回は一時保護委託経験のある里親にご参加いただき、養育で困ったことなどを話し合いたいと思います。なお、改善点などが多く出てきた場合には、行政に働きかけていきたいと思います。
主 催
千葉県里親家庭支援センター


タイトルナビ

inserted by FC2 system