本文へスキップ

  明るく元気な里親家庭であってほしい。課題が生じてもすぐに立ち直れるような、そして子どもたちが未来を信じはばたけるような。

「おしゃべりの会」「読書会」を、また「里親の学校」を随時開いています。ご参加ください。

日 時       
2019年11月30日(土) 午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第89回 里親の学校
家庭基盤の脆弱化と子ども
ゲスト:朝比奈ミカさん

朝比奈ミカさんは千葉県の中核地域生活支援センターの一つ「がじゅまる」(担当エリアは市川市・浦安市)のセンター長をされています。さまざまな相談から見えてくる家庭のありようとそこに暮らす子どもの現実についてお話をうかがいます。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

日 時       
2019年10月14日(月) 午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第88回 里親の学校
里親委託ガイドラインを読む(2回目)

「里親委託ガイドライン」は里親に子どもを委託する際にどのようなことを配慮して委託すべきか、について書かれたものです。しっかり読んでいこうと、ゆっくり読み進めています。今回はその2回目。でも、途中からでは参加しづらいとお考えの方もいるかと思います。振り返りながら進めていきますので、途中からの参加も歓迎です。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
皆さんでの話し合い
日 時       
2019年8月31日(土) 午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第87回 里親の学校
特別養子縁組の当事者に聞く

特別養子縁組をした当事者(男性・23歳)にお話を聞きます。少し辛口。
お話いただいた後で皆さんでの話し合い。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
皆さんでの話し合い
日 時       
2019年8月25日(日) 午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第86回 里親の学校
里親保障

里親はボランティア活動だろうか。そうだとしても子どもが事故にあったらその責任はどうなるのだろう。里親手当ての性格は? 里親保険は? 曖昧ななかで、世の中の期待は膨らんでいる。子ども第一に考えるのは当然だが、里親の身分保障が脆弱であることも考えておく必要があるだろう。子どもたちのためにも。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
皆さんでの話し合い
日 時       
2019年8月17日(土) 午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第85回 里親の学校
「里親委託ガイドライン」を読む

里親委託のあり方について作られたガイドライン。その内容は「児童相談所運営指針」にも反映されています。ガイドラインには書いてあるがその通りには委託されていない、など現状と比べながらみんなで読んでいきましょう。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
皆さんでの話し合いを中心に
日 時       
2019年 7月6日(土)午後1時30分~4時00分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第84回 里親の学校
「里親が行う養育に関する最低基準」を学ぼう

里親による養育には最低基準が定められています。養育に忙しく最低基準をないがしろにしていないでしょうか。また、読み込んでみると、実践するにはとても難しいような項目も少なくありません。難しい最低基準ではなく、分かりやすいハウツウ最低基準がつくれないかな、とも思います。
今回、最低基準を取り上げ、ガイドラインの勉強が必要だと考えたら、今後「里親委託ガイドライン」や「里親及びファミリーホーム養育指針」なども取り上げていきたいと思います。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
皆さんでの話し合いを中心に
日 時       
2019年 6月15日(土)午後2時30分~4時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第81回 里親の学校
外国籍の子どもを養育する里親・養親で情報交換

里親家庭や養子縁組に外国籍の子どもが増えています。一口に外国籍と言っても国によって事情はさまざま。ご苦労されている人も多いと思います。情報交換が大事だと思い、場を設けました。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
皆さんでの話し合い
レポーター 木ノ内博道
資料を用意します。テキスト購入の必要はありません。
日 時       
77回(その1) 2019年5月6日(月) 午後1時30分~3時30分
79回(その2) 2019年5月6日(月) 午後1時30分~3時30分
80回(その3) 2019年6月8日(土) 午後1時30分~3時30分
82回(その4) 2019年7月7日(日) 午後1時30分~3時30分
83回(その5) 2019年7月20日(土) 午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第77・79・80・82・83回 里親の学校
社会的養護児童とアドボカシー(その1~5回)

意見表明は子どもの権利の基本です。それを保障するためにはアドボカシーを正しく理解する必要があるでしょう。入門シリーズとして、『社会的養護児童とアドボカシー ――意見表明権の保障を目指して』(栄留里美著、明石出版)をテキストにして学んでいきます。
全5回参加を原則としますが、単発の参加も歓迎です。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
皆さんでの話し合いを中心に
レポーター 木ノ内博道(子どもの権利条約総合研究所研究員)
総括所見など資料を用意します。
日 時       
2019年 5月11日(土)午後2時00分~4時00分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第78回 里親の学校
国連子どもの権利委員会、日本政府報告への総括所見について

子どもの権利条約の批准状況について日本政府が提出した第4・5回報告書に対して審査が行われ、本年2月に総括所見がでました。このなかから、代替養育を中心に総括所見、勧告を見ていきたいと思います。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
皆さんでの話し合い 若干の資料を用意します。
日 時       
2019年 4月7日(日)午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第76回 里親の学校
突然の別れと里親

さまざまな理由で、委託されている子どもと突然の別れを経験した里親がいます。その経験による心の傷はなかなか癒せません。里親だけでなく子どもにとっても同様のことが言えるでしょう。そうしたことない委託の方法を探ります。突然の別れを経験した当事者(ユース)にもぜひ参加していただきたいと思っています。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
皆さんでの話し合い
レポーター 木ノ内博道
日 時       
2019年 3月3日(日)午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第75回 里親の学校
里親家庭のアドボカシー

平成28年に児童福祉法が大幅改正となり、第一条では「児童の権利に関する条約の精神にのっとり」と、改めて子どもの権利を基本に置くものと規定されました。第2条では、国民は子どもの「意見が尊重され、その最善の利益が優先して」と、子どもの意見表明の重要性について述べています。子どもは必ずしも明快に意見が述べられるものではなく、アドボカシー(子どもの権利擁護)のあり方が課題となってきました。里親家庭の子どものアドボカシーはどうあったらいいのか、皆さんで話し合えたらいいと思っています。
主 催
千葉県里親家庭支援センター

発 表       
皆さんでの話し合い
レポーター 木ノ内博道
日 時       
2019年 1月27日(日) 午後1時30分~3時30分
場 所
いちかわ情報プラザ 3階305会議室
内 容
第74回 里親の学校
里親制度の行方

平成28年に児童福祉法が大幅改正となり、新しい社会的養育ビジョンが提言されました。家庭養育の目標が高いなど賛否両論がありましたが、大きくぶれることなく計画立案の通知が地方自治体に発出されました。また、フォスタリング機関のガイドラインなども取りまとめられました。里親の環境も大きく変わっていくと思われます。里親制度は今後どうなっていくのか、直近の動きをみながら、皆さんで話し合っていきたいと思います。
主 催
千葉県里親家庭支援センター


タイトルナビ

inserted by FC2 system